電話番号

内科・脳神経内科
神奈川県川崎市多摩区
西生田3-9-26 ミノルビル2F

予防接種・ワクチン

令和7年度 インフルエンザワクチンについて

10月1日よりインフルエンザの予防接種が受けられます。


予約は不要ですが、1日で接種可能な数に限りがありますので、受付にてご確認ください。


金額:3800円


川崎市の高齢者を対象とした助成が利用できます。川崎市在住の65歳以上、もしくは60歳から64歳の方で・心臓、腎臓、呼吸器の機能障害(障害1級程度)を有する・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(障害1級程度)を有する方は2300円で接種できます。令和8年1月31日までに接種できます。


不明な点がありましたら、お電話もしくは受付にてご確認ください。


令和7年度 新型コロナワクチンについて

10月1日より高齢者を対象に新型コロナワクチンの定期接種が受けられます。


川崎市在住の65歳以上、もしくは60歳から64歳の方で・心臓、腎臓、呼吸器の機能障害(障害1級程度)を有する・ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害(障害1級程度)を有する方は7000円で接種できます。令和8年2月28日までに接種できます。

定期接種の対象外となる方でも、自費(15300円)にて接種することができます。

予約不要ですが1日で接種可能な数に限りがありますので、受付にてお声かけください。

不明な点がありましたら、お電話もしくは受付にてご確認ください。


帯状疱疹ワクチンの一部公費負担について

  • 高齢者の方を対象とした帯状疱疹ワクチンの定期接種が令和7年4月1日から始まっています。
  • 当院にて接種をご希望の場合には事前に予約(電話・受付)が必要です。一部公費負担での接種を希望される場合は、2025年6月下旬ごろに郵送される個別通知(予診票)をお持ち下さい。 


  • 令和7年度(2025年4月1日~2026年3月31日)においては、川崎市に住民票のある下記の方が、公費の対象です。 
 実施期間中に65、70、75、80、85、90、95及び100歳を迎える方及び100歳以上の方

  ※ 101歳以上の方は、令和7年度に限り対象となります。

 接種日時点で60歳~65歳未満の方で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方(障害1級程度)※ 接種時に、手帳や診断書等の証明書類を提示していただく必要があります。


  • 使用するワクチン (当院ではどちらも採用しております。どちらかを選んでください。)
◎生ワクチン 「ビケン」(阪大微研) 1回接種  自己負担金 4000円(1回)

◎組換えワクチン「シングリックス」(GSK) 原則2か月以上の間隔を置いて2回接種 
                      自己負担金10,000円(1回あたり 


  • 令和7年度中に66歳以上の年齢を迎える方で、上記対象者に該当しない方は、令和11年度までの5年間をかけて順番に接種機会が設けられます。
  • 令和11年度までに65歳を迎えない方であっても任意接種を受けていただくことができます。

詳細については、電話もしくは受付にてご相談ください。

リンク 川崎市:帯状疱疹ワクチンの定期接種について


成人

  • インフルエンザ
  • 肺炎球菌
  • 水痘ワクチン
  • MRワクチン

※価格は当院にてご確認ください。
※希望がある場合は、電話か受付でご相談ください。
※小児定期予防接種は実施しておりません。